Novo 7 Essential Clean Rom for ELF 公開済み: 2012年2月11日更新: 2012年2月11日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7elf Twitter facebook Google+ はてブ pocket LINE RSS Feedly SLDの有志の方がポートしてくれました。Good Job 😀 http://www.slatedroid.com/topic/29392-rom-novo-7-essential-clean-rom-v01-for-aurora-from-android-kun/page__pid__314092#entry314092 Twitter facebook Google+ はてブ pocket LINE RSS Feedly 関連記事 19 Ainol Novo 7 Elf レビュー ハードウェア編 先週末 Aliexpress に発注しておいた Ainol Novo 7 Elf が早速届きました。今現在の中華パッドではホットな端末なのでレビューをお送りします。 2012/01/20 – 液晶の正方形ピク […] 公開済み: 2012年1月19日更新: 2012年1月19日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7elf 02 Novo 7 Essential v0.5pre Aurora対応とか色々更新しました。 http://bthehb.wordpress.com/novo7-essential/ 公開済み: 2012年2月2日更新: 2012年2月2日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7aurora, novo7elf 23 Novo 7 Aurora/Elf – Rootが必要なアプリを使う手順 Elfはsystemが読込/書込可能でマウントされている為、Rootを取るには特別な作業は要りません。今回は TitaniumBackup などのrootが必要なアプリを使うまでの手順をご紹介します。必要なアプリはマーケ […] 公開済み: 2012年1月23日更新: 2012年1月23日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7elf この投稿へのコメント tom said on 2012年3月18日 at 12:51 すみません、公式ファームウェアをLiveSuitPackで入れて、自己解決しました。 adhoc通信のほうは、いまだに解決していませんが・・。 お騒がせしました。 返信 heli0us said on 2012年3月18日 at 16:16 adhoc関係のファイルはそれだけじゃありません。詳しく調べていないので詳細は書けませんが・・・ その他にもboot.imgを分解してinit.rcの書き換えも必要になります。 Clockworkmodのインストール方法は下記のサイトが大変わかり易いです。 http://novo7aurora.seesaa.net/article/257409209.html 返信 tom said on 2012年3月18日 at 09:55 すみません、教えてください。 Novo7 elf(ICS 4.0.3)でadhoc通信を可能にしようとして /system/bin/wpa_supplicantを書き換えてしまい、その後 Wi-FiがOnにできなくなりました。オリジナルの wpa_supplicantはリネームして残してあったので、書き換えた wpa_supplicantを削除して元のファイルに戻したつもりですが、Wi-FiはOnにできません。 LiveSuitPack_v1.07 およびandroid-sdk-windowsはダウンロードしており、 adb shell で wpa_supplicantのファイルだけコピーしようとしましたが、うまくいきません。 chmodでパーミッションを書き込み可(rwxrwxrwx)にすることも許可されません。 そこで、Novo 7 Essential Clean Rom for ELFを利用してクリーン状態に戻したいのですが、やり方がわかりません。ダウンロードしてSDCARDにコピーまでしましたが、その後、どうすすめるりのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 返信 さく said on 2012年2月14日 at 18:12 こんにちわ! お聞きしたいことがあるんですが、 elfのスリープ状態での充電が半日で20%くらい減ってしまうのですが、こんなものですかね? 返信 heli0us said on 2012年2月16日 at 13:52 スリープ時にバッテリーが食い過ぎる問題はカーネルにありそうですね。コレばっかりは公式ファームウェアを待つしかありません。 返信 さく said on 2012年2月16日 at 19:22 そうですか(^_^;) ありがとうございました(^_^) 返信 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * ウェブサイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
19 Ainol Novo 7 Elf レビュー ハードウェア編 先週末 Aliexpress に発注しておいた Ainol Novo 7 Elf が早速届きました。今現在の中華パッドではホットな端末なのでレビューをお送りします。 2012/01/20 – 液晶の正方形ピク […] 公開済み: 2012年1月19日更新: 2012年1月19日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7elf
02 Novo 7 Essential v0.5pre Aurora対応とか色々更新しました。 http://bthehb.wordpress.com/novo7-essential/ 公開済み: 2012年2月2日更新: 2012年2月2日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7aurora, novo7elf
23 Novo 7 Aurora/Elf – Rootが必要なアプリを使う手順 Elfはsystemが読込/書込可能でマウントされている為、Rootを取るには特別な作業は要りません。今回は TitaniumBackup などのrootが必要なアプリを使うまでの手順をご紹介します。必要なアプリはマーケ […] 公開済み: 2012年1月23日更新: 2012年1月23日作成者: heliousカテゴリー: ガジェットタグ: novo7elf
この投稿へのコメント
すみません、公式ファームウェアをLiveSuitPackで入れて、自己解決しました。
adhoc通信のほうは、いまだに解決していませんが・・。
お騒がせしました。
adhoc関係のファイルはそれだけじゃありません。詳しく調べていないので詳細は書けませんが・・・
その他にもboot.imgを分解してinit.rcの書き換えも必要になります。
Clockworkmodのインストール方法は下記のサイトが大変わかり易いです。
http://novo7aurora.seesaa.net/article/257409209.html
すみません、教えてください。
Novo7 elf(ICS 4.0.3)でadhoc通信を可能にしようとして /system/bin/wpa_supplicantを書き換えてしまい、その後 Wi-FiがOnにできなくなりました。オリジナルの wpa_supplicantはリネームして残してあったので、書き換えた wpa_supplicantを削除して元のファイルに戻したつもりですが、Wi-FiはOnにできません。
LiveSuitPack_v1.07 およびandroid-sdk-windowsはダウンロードしており、
adb shell で wpa_supplicantのファイルだけコピーしようとしましたが、うまくいきません。
chmodでパーミッションを書き込み可(rwxrwxrwx)にすることも許可されません。
そこで、Novo 7 Essential Clean Rom for ELFを利用してクリーン状態に戻したいのですが、やり方がわかりません。ダウンロードしてSDCARDにコピーまでしましたが、その後、どうすすめるりのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
こんにちわ!
お聞きしたいことがあるんですが、
elfのスリープ状態での充電が半日で20%くらい減ってしまうのですが、こんなものですかね?
スリープ時にバッテリーが食い過ぎる問題はカーネルにありそうですね。コレばっかりは公式ファームウェアを待つしかありません。
そうですか(^_^;)
ありがとうございました(^_^)